長引く残暑に注意。あせも・汗かぶれをやさしくケアする方法

2025-09-10 17:00:00

肌トラブルが長引く残暑に

まだまだ暑い日が続いていますね。
汗ばむ日が多いなか、お子さんの肌トラブルが長引いていませんか?

実は、赤ちゃんや子どもは、大人とほぼ同じ数の汗腺を持っています。
そのため、汗をかきやすく蒸れやすいので、ちょっとした刺激で肌トラブルに繋がってしまうんです。

今回は、そんな“あせも・汗かぶれ”が長引きやすい季節に知っておきたい、やさしいケア方法をまとめました。

あせもと汗かぶれの違い

「あせも」と「汗かぶれ」の違いを知っていますか?
実はこの2つ、似ているようで原因が異なります。

●あせも :汗が毛穴につまって炎症を起こした状態
●汗かぶれ : 汗に含まれる成分が刺激となって肌の表面にかぶれや炎症を起こした状態


あせもは肌の内側から、汗かぶれは肌の表面にと、炎症が起きる場所が違います。
どちらも見た目は赤いブツブツやかゆみがあり、区別がつきにくいですが、ケアの基本は同じです。

ケアの基本は「清潔+保湿+接触」

【肌を清潔に】
汗をかいたままにならないように意識を。こまめにタオルで優しく拭き取り、シャワーで汗を洗い流しましょう。

【保湿はしっかりと】
荒れてしまってバリア機能が弱った肌は、乾燥しやすく刺激を受けやすい状態です。
しっかりと保湿をすることは、かゆみの予防にもつながります。
保湿剤は、汗の通り道を塞ぎにくいローションタイプがおすすめ。

すぐにかゆみを抑えたいときは、患部を冷やすのも効果的です。
冷やすことでかゆみを感じにくくなりますよ。

【肌に触れるものに注意】
衣類や寝具は、汗を吸いやすく蒸発させやすい素材がおすすめ。
髪の毛が長い場合は、首につかないようまとめておくと、よりトラブルを防ぎやすいでしょう。

かき壊しによる”とびひ”に注意

かゆくてかいてしまうと、肌が傷ついて細菌感染を起こし、「とびひ」に進行してしまうことも。
残暑の時期も汗の量が多いため、トラブルが悪化しやすいので注意が必要です。
雑菌が入りにくくなるよう、爪を短く整えておきましょう。


毎日の保湿ケアで肌を守る

長引く残暑であせもや汗かぶれをくり返すお子さんも少なくありません。
でも、毎日のちょっとした工夫で、肌トラブルの悪化を防ぐことができます。

肌荒れ防止におすすめしたいのが、& UTAのミルクローション。
”塗る乳酸菌”配合で、デリケートな肌バリアをサポートします。
ベタつかずスーッと伸びて、忙しいママでもサッと塗れるようにと開発したこだわりの保湿アイテム。
赤ちゃんから大人まで安心して使えるよう薬剤師監修のもと開発しています。

夏の肌トラブルを引きずらず、秋も快適に過ごせるよう、引き続きやさしい保湿ケアを続けてあげましょう!

なお、あせもや汗かぶれがひどい、長引く、かきこわしてしまう場合は、自己判断せず早めに皮膚科を受診してくださいね。

肌荒れを引きずらず秋を迎えるための保湿アイテムはこちら

home& UTA column長引く残暑に注意。あせも・汗かぶれをやさしくケアする方法